327件中286~300件を表示しています。
AB・新興国成長株投信C毎月(H有)分配金提示 [39311148] - 投信 掲示板
4/16-
- 10,960
- +15(+0.14%)
- 主に新興国の株式に分散投資。徹底した現地調査、長期的視点に立っての業績予想等から厳選した、約60-90銘柄によりポートフォリオを構築。毎計算期末の前営業日の基準価額に応じた分配を目指す。為替ヘッジにより為替変動リスクの低減を図る。ベンチマークはMSCIエマージング・マーケット・インデックス(円ヘッジベース)。ファミリーファンド方式で運用。毎月28日決算。
AB・米国成長株投信Cコース(H有) 予想分配金 [39311149] - 投信 掲示板
4/16-
- 11,886
- +217(+1.86%)
- 主として成長の可能性の高いと判断される米国普通株式に投資を行い、信託財産の成長を図る。運用にあたっては、企業のファンダメンタルズ分析と株価バリュエーションに基づく銘柄選択を基本。実質外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行う。ベンチマークはS&P500株価指数(配当金込み、円ヘッジベース)。ファミリーファンド方式で運用。毎月15日決算。
AB・新興国成長株投信D毎月(H無)分配金提示 [39312148] - 投信 掲示板
4/16-
- 11,331
- -4(-0.04%)
- 主に新興国の株式に分散投資。徹底した現地調査、長期的視点に立っての業績予想等から厳選した、約60-90銘柄によりポートフォリオを構築。毎計算期末の前営業日の基準価額に応じた分配を目指す。原則として為替ヘッジを行わない。ベンチマークはMSCIエマージング・マーケット・インデックス(円ベース)。ファミリーファンド方式で運用。毎月28日決算。
AB・米国成長株投信Dコース(H無) 予想分配金 [39312149] - 投信 掲示板
4/16-
- 12,181
- +204(+1.70%)
- 主として成長の可能性が高いと判断される米国普通株式に投資を行い、信託財産の成長を図る。運用にあたっては、企業のファンダメンタルズ分析と株価バリュエーションに基づく銘柄選択を基本。実質外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行わない。ベンチマークはS&P500株価指数(配当金込み、円ベース)。ファミリーファンド方式で運用。毎月15日決算。
ピクテ・ハイインカム・ソブリン(毎)H無 [42311036] - 投信 掲示板
4/16-
- 7,434
- +25(+0.34%)
- 主要投資対象は新興国の米ドル建てソブリン債券および準ソブリン債券。流動性の確保と安定性に配慮するため、米国国債など高格付のソブリン債に投資する場合もある。投資にあたっては、地域別及び国別、銘柄別に分散を図る。原則として為替ヘッジは行わない。ファミリーファンド方式で運用。毎月15日決算。
ピクテ・ハイインカム・ソブリン(毎)H [42311043] - 投信 掲示板
4/16-
- 7,508
- +39(+0.52%)
- 主要投資対象は新興国の米ドル建てソブリン債券および準ソブリン債券。流動性の確保と安定性に配慮するため、米国国債など高格付のソブリン債に投資する場合もある。投資にあたっては、地域別及び国別、銘柄別に分散を図る。原則として為替ヘッジを行う。ファミリーファンド方式で運用。毎月15日決算。
ピクテ・バイオ医薬品ファンド(毎月)H無 [4231104A] - 投信 掲示板
4/16-
- 12,581
- +135(+1.08%)
- 主要投資対象は、世界のバイオ医薬品関連企業の株式。高い成長が期待される世界のバイオ医薬品関連企業の株式に投資することにより、信託財産の積極的な成長を目指す。原則として、為替ヘッジを行わない。ファミリーファンド方式で運用。毎月13日決算。
ピクテ・エコディスカバリー(毎月)H無 [42311154] - 投信 掲示板
4/16-
- 16,710
- +37(+0.22%)
- 主に世界の環境関連企業の株式に投資する。「環境問題」という大きなテーマのなかで、環境関連ビジネスに影響をおよぼす様々な要因や市場動向等に鑑み、投資妙味がある分野・銘柄を厳選し、機動的に運用する。特定の銘柄、国や通貨に集中せず分散投資を基本とする。実質組入外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行わない。ファミリーファンド方式で運用。毎月26日決算。
ピクテ・エコディスカバリー(毎月)H有 [42311188] - 投信 掲示板
4/16-
- 15,705
- +70(+0.45%)
- 主に世界の環境関連企業の株式に投資する。「環境問題」という大きなテーマのなかで、環境関連ビジネスに影響をおよぼす様々な要因や市場動向等に鑑み、投資妙味がある分野・銘柄を厳選し、機動的に運用する。特定の銘柄、国や通貨に集中せず分散投資を基本とする。実質組入外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行う。ファミリーファンド方式で運用。毎月26日決算。
ピクテ・ユーロ最高格付国債インカムF(毎月) [42312036] - 投信 掲示板
4/16-
- 5,705
- -15(-0.26%)
- 主要投資対象は、質の高いユーロ通貨採用国の国債。原則として最高格付のユーロ圏の国債に投資し、利金等収益の確保と売買益の獲得を目指す。投資対象国債の最低格付は原則としてA格相当。外貨建資産については、原則として為替ヘッジは行わない。ファミリーファンド方式で運用。毎月10日決算。
USストラテジック・インカム・アルファ毎月 [4731213B] - 投信 掲示板
4/16-
- 9,651
- +30(+0.31%)
- 主として米ドル建て米国債券への投資を通じて、信託財産の着実な成長と安定した収益の確保をめざす。企業ファンダメンタルズに基づくクレジット・リサーチにより、銘柄選択を行い、各債券種類への投資比率を機動的に変更。円高・米ドル安が予想される局面においては、為替ヘッジを行う。ファンドオブファンズ方式で運用。毎月23日決算。
豪州インフラ関連好配当資産F(毎月) [47312156] - 投信 掲示板
4/16-
- 8,829
- -48(-0.54%)
- 主要投資対象はオーストラリアの証券取引所上場の株式および不動産投資信託等。主に不動産やインフラ関連施設(電気・ガス・その他エネルギー設備、有料道路、港湾、空港等)のようにキャッシュフローを生み出す実物資産を保有・運営する企業の株式および不動産投資信託に投資。原則として、為替ヘッジは行わない。ファンドオブファンズ方式で運用。毎月13日決算。
M・S USハイイールド債券(毎月)(H有) [47313207] - 投信 掲示板
4/16-
- 10,711
- +12(+0.11%)
- 主として米ドル建ての短期高利回り社債(短期ハイイールド債券)に投資を行う。銘柄選定においては、通常のハイイールド債券の発行体に加え、ミドル・マーケットの発行体にも着目して投資を行い、より高い利回りを獲得することをめざす。原則として対円での為替ヘッジを行い、為替変動リスクの低減をめざす。ファンドオブファンズ方式で運用。毎月15日決算。
M・S USハイイールド債券(毎月)(H無) [47314207] - 投信 掲示板
4/16-
- 11,148
- -7(-0.06%)
- 主として米ドル建ての短期高利回り社債(短期ハイイールド債券)に投資を行う。銘柄選定においては、通常のハイイールド債券の発行体に加え、ミドル・マーケットの発行体にも着目して投資を行い、より高い利回りを獲得することをめざす。原則として為替ヘッジは行わない。ファンドオブファンズ方式で運用。毎月15日決算。
ルーミス・グローバル債券ファンド(毎月) [47315071] - 投信 掲示板
4/16-
- 6,159
- +5(+0.08%)
- 主要投資対象は、日本を除く世界各国の公社債。幅広く分散投資を行い、高い利息収入の確保と値上がり益の獲得を目指す。先進国の投資適格債60%、先進国の高利回り債20%、新興国の公社債20%を基本配分比率として、投資環境に応じた機動的な資産配分を行う。原則として、為替ヘッジは行わない。ファミリーファンド方式で運用。毎月10日決算。