327件中196~210件を表示しています。
通貨選択型ニッセイ 世界高配当株F(毎月) [29319137] - 投信 掲示板
4/19-
- 4,086
- +37(+0.91%)
- 主要投資対象は、日本を含む世界各国の株式および上場不動産投資信託等。相対的に配当利回りが高く、利益成長が見込まれる銘柄を中心に銘柄選定を行い、“安定的な配当収益”と“値上がり益”の獲得をめざす。為替取引を活用して、選定通貨で実質的な運用を行う。選定通貨は5通貨とし均等投資を基本とする。ファンドオブファンズ方式で運用。毎月20日決算。
BAM ワールド・ボンド&カレンシーF(毎月) [33311984] - 投信 掲示板
4/19-
- 5,337
- -1(-0.02%)
- 世界の投資適格格付けの公社債(先進国の国債に加え、社債や新興国の国債等も含む)に分散投資。運用にあたっては、ベアリング・アセット・マネジメント・リミテッド(英国法人)に運用指図に関する権限を委託する。各通貨の中長期的な見通しに基づいて通貨配分の変更を機動的に行い、為替変動リスクを管理する。ファミリーファンド方式で運用。毎月10日決算。
新興国高配当株式低ボラティリティ戦略(毎) [42311155] - 投信 掲示板
4/19-
- 4,618
- -1(-0.02%)
- 主に新興国の高配当利回りの株式に分散投資する。個別銘柄の価格変動特性や相関に注目し、ボラティリティの低いポートフォリオを構築。さらに、新興国リスク分析により高リスク国への投資比率を低減する。実質組入外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行わない。ファンドオブファンズ方式で運用。毎月10日決算。
MHAM 豪ドル債券ファンド(毎月) [47311032] - 投信 掲示板
4/19-
- 5,348
- -13(-0.24%)
- 主として、取得時においてA-(A3)格相当以上の格付けを得ている豪ドル建ての信用力の高い公社債(国債、州政府債、事業債等)に分散投資。ファンド全体の加重平均格付けはAA-(Aa3)格相当以上。原則ヘッジなし。ベンチマークは、ブルームバーグオーストラリア債券(総合)インデックス(為替ノーヘッジ・円換算ベース)。ファミリーファンド方式で運用。毎月20日決算。
新光ピクテ 世界インカム株式F(毎月決算) [47311054] - 投信 掲示板
4/19-
- 6,691
- +73(+1.10%)
- 新興国企業を含む世界の公益企業の高配当利回り株70%程度、先進国の証券取引所に上場している高配当利回りの公益株30%程度を基本構成比率として投資を行い、安定した配当収入の確保と信託財産の長期的な成長を目指す。外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行わない。ファンドオブファンズ方式で運用。毎月15日決算。
DIAM 高金利ソブリン債券ファンド(毎月) [4731107C] - 投信 掲示板
4/19-
- 6,885
- -3(-0.04%)
- 主要投資対象は、高金利のソブリン債。安定した収益の確保と信託財産の成長を図ることを目的として運用を行う。投資国の選定・組入比率の決定にあたっては、景気・金利・為替動向、財政・金融政策等の分析およびポートフォリオの地域分散、各市場の流動性等を考慮する。原則として、為替ヘッジは行わない。ファミリーファンド方式で運用。毎月8日決算。
豪州インフラ関連好配当資産H有(毎月) [47311168] - 投信 掲示板
4/19-
- 10,055
- +87(+0.87%)
- 主要投資対象は、オーストラリアの証券取引所に上場している株式および不動産投資信託(リート)。インフラ関連施設や不動産等の使用料や賃料等のキャッシュフローを生み出す実物資産を保有・運営する企業を中心に投資。実質組入外貨建資産については、原則として対円で為替ヘッジを行う。ファンドオブファンズ方式で運用。毎月13日決算。
DIAM J-REITアクティブファンド(毎月決算) [4731206C] - 投信 掲示板
4/19-
- 8,344
- -69(-0.82%)
- 主要投資対象は、東証REIT指数に採用されている(または採用予定の)不動産投資信託証券。運用にあたっては、東証REIT指数(配当込み)をベンチマークとし、中長期的にこれを上回る投資成果をめざす。ファミリーファンド方式で運用。毎月16日決算。
DIAM ワールドREITアクティブF(毎月) [47312075] - 投信 掲示板
4/19-
- 8,121
- +25(+0.31%)
- 日本を除く世界各国の不動産投資信託証券(リート)を主要投資対象とし、信託財産の着実な成長と比較的高い配当利回りを安定的に獲得することを目指す。各資産への投資割合は、世界各国のリート市場の市場規模等を参考として決定。実質外貨建資産については、対円で為替ヘッジは行わない。ファミリーファンド方式で運用。毎月9日決算。
世界好配当ピュア・インフラ株式F(毎月決算) [47313108] - 投信 掲示板
4/19-
- 10,066
- -18(-0.18%)
- 主要投資対象は、新興国および日本を含む世界各国の「ピュア(純粋)」なインフラ企業(インフラ資産を実際に所有する、もしくは運営するビジネスで収益の多くを獲得する企業)が発行する株式等。銘柄選定にあたっては、市況動向や、個別企業のキャッシュフロー安定性、成長性、流動性、配当等を勘案して投資。原則為替ヘッジなし。ファミリーファンド方式で運用。毎月15日決算。
MHAM J-REITインデックスファンド(毎月) [4731403A] - 投信 掲示板
4/19-
- 9,674
- -78(-0.80%)
- 東京証券取引所に上場している「東証REIT指数採用(採用予定含む)の不動産投資信託証券(REIT)」を主要投資対象とし、ベンチマークである同指数(配当込み)の動きに連動する投資成果を目指す。同指数の採用銘柄に追加・変更があった場合は、適宜見直しを行う。ファミリーファンド方式で運用。毎月15日決算。
MHAM トリニティオープン(毎月) [47314059] - 投信 掲示板
4/19-
- 9,856
- -30(-0.30%)
- 海外債券ならびに日本の株式および不動産投資信託証券(REIT)への分散投資を行い、安定収益の確保と信託財産の中・長期的な成長を目指す。各資産への投資配分は、海外債券50%(±10%)、日本株式およびREIT各25%(±5%)の範囲内となるよう調整。原則として為替ヘッジを行わない。ファミリーファンド方式で運用。毎月9日決算。
ワールド・インフラ好配当株式F(毎月) [47318127] - 投信 掲示板
4/19-
- 8,327
- -14(-0.17%)
- 主要投資対象は、世界のピュア・インフラ企業が発行する上場株式など。「ピュア・インフラ企業」とは、インフラ関連企業の中でもインフラ資産を実際に所有する、もしくは、運営するビジネスで収益の多くを獲得する企業を指す。原則として、為替ヘッジを行わない。ファミリーファンド方式で運用。毎月15日決算。
新光 アジア・オセアニアREITオープン(毎月) [4731814C] - 投信 掲示板
4/19-
- 10,750
- +64(+0.60%)
- 主要投資対象は、アジア・オセアニア(除く日本)の金融商品取引所上場(予定含む)のREIT(不動産投資信託証券)。個別銘柄の選定にあたっては、業績動向、企業内容の調査を行い、収益の成長性、バリュエーション、定性評価を重視した運用を行う。実質外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行わない。ファミリーファンド方式で運用。毎月5日決算。
新光 トルコ・リラ債券ファンド(毎月) [4731912C] - 投信 掲示板
4/19-
- 1,674
- -8(-0.48%)
- 主要投資対象は、トルコ・リラ建ての国債や国際機関債等。ポートフォリオの構築にあたっては、ファンダメンタル分析やマクロ経済分析を行い、金利動向、流動性などを勘案し、投資する銘柄およびその比率を決定する。公社債の組入比率は、原則として高位を保つ。原則、為替ヘッジは行わない。ファミリーファンド方式で運用。毎月25日決算。